高血圧

高血圧とは

高血圧とは

高血圧とは、血圧が正常値を超えて高い状態が続くことです。日本における高血圧患者は4300万人と推定され、決して珍しい病気ではありません。しかし、血圧が適切に管理されているのはその一部で、未診断、未治療、治療不十分の方も多く、大きな問題となっています。健康診断などで高血圧を指摘されて初めて医療機関を受診するケースも少なくありません。

高血圧の症状

高血圧はほとんど自覚症状がありません。そのため、ある日突然、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こし、突然死につながることもあります。血圧が上がったり下がったりしても、それを感じることはできないため、高血圧でも自覚症状がないのです。

高血圧の原因

高血圧の約90%は原因不明ですが、遺伝的体質に過剰な塩分摂取、アルコール多飲、喫煙、ストレスなどが重なって起こると考えられています。近年ではメタボリックシンドロームも深く関与していると言われています。頭痛、めまい、肩こりなどの症状が出ることもありますが、ほとんどの場合無症状です。放置すると全身の血管の動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞、腎不全などの合併症を引き起こすことがあります。

高血圧の治療と予防方法

治療方法

食事療法や運動療法のみでは、十分な血圧コントロールが難しい場合には、薬物療法を開始します。降圧剤には様々な種類があり、当院では患者様の血圧値や体質などを考慮し、個々の患者様に最も適した薬剤を選択するようにしています。

予防方法

高血圧を予防するためには、減塩に努める、適度な運動を習慣にする、栄養バランスの取れた食事を心がける、禁煙する、節酒する、など、生活習慣全般を見直す必要があります。

CONTACT お問い合わせ

診療や検査に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。