一般内科

このような症状はありませんか?

以下のような症状がある方は、しもせ内科クリニックへお気軽にご相談ください。
早めの受診が、症状の悪化を防ぐ第一歩です。

  • 発熱がある
  • 頭痛がする
  • 疲れが取れない
  • 咳が止まらない
  • 喉が痛い
  • 鼻水が出る
  • 食欲がない
  • 吐き気がする
  • 関節が痛い
  • 元気が出ない

一般内科とは

歯周病とは?

一般内科では、風邪などの急な体調不良から、糖尿病・高血圧・動脈硬化などの生活習慣病、さらには消化器疾患まで幅広く対応しています。
発熱や咳、喉の痛み、頭痛、鼻水といった症状はもちろん、どんな小さな不調でも気軽にご相談ください。
体調の変化に気づいたら、早めの受診が健康を守る鍵です。

一般内科でみる病気

風邪

風邪はウイルスが引き起こす身近な病気で、咳や喉の痛み、鼻水、発熱といった症状がよく見られます。多くは自然に回復しますが、高齢の方や症状が長引く場合は、気管支炎や肺炎などへ悪化することも。熱がなくても「なんだか調子が悪い」と感じたら、無理せず早めにご相談ください。早期の対応が、重症化を防ぐポイントです。

インフルエンザ

インフルエンザはウイルス感染によって発症し、風邪に似た症状のほか、38℃以上の高熱や全身の筋肉痛・関節痛を伴うことが多く、風邪よりも重症化しやすい感染症です。特に高齢者や基礎疾患のある方は、肺炎などの合併症を引き起こすリスクが高いため、注意が必要です。
当クリニックでは、毎年の流行時期に備え、インフルエンザ予防接種を実施しています。重症化を防ぐためには、ワクチン接種が効果的です。年齢を問わず接種が可能ですので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

肺炎球菌感染症

肺炎球菌感染症は、「肺炎」の原因としてよく知られていますが、それだけでなく、中耳炎・副鼻腔炎・髄膜炎・敗血症など、全身にさまざまな影響を及ぼすことがあります。
この病気は、感染者の咳やくしゃみに含まれる菌を吸い込むことで気道に入り、肺まで感染が広がることで発症します。特に高齢者や免疫力が低下している方は、重症化しやすいため注意が必要です。

肺結核

肺結核は、結核菌が肺に感染・増殖することで発症する感染症です。初期は風邪に似た症状ですが、咳や痰、微熱が2週間以上続く場合は注意が必要です。空気感染するため、周囲への感染リスクも高く、社会的にも重大な影響を及ぼします。長引く症状がある方は、早めの受診を心がけましょう。

風邪症状がある方へ

発熱や風邪症状(咳・痰・のどの痛み・鼻水・下痢など)がある方は、当クリニックの受診歴がない場合でも、診察させて頂きます。当院の特徴として、発熱外来は一般の患者様の導線とは全く別にしています。発熱外来個室での診察となります。もし車での診察を希望される場合はその旨を伝えてください。医師が車まで診察に行かせて頂きます。最近では、熱がなくても新型コロナウイルスに感染しているケースが多く、のどの痛みだけでも陽性となる方が少なくありません。また予約に関しては、他の患者様への感染を防ぐため、可能であれば事前にお電話でご予約のうえ、ご来院ください。 また発熱外来診察室が満室の際は、お車でお待ちいただくこともあります。なお、国の方針により、院内では症状の有無にかかわらずマスクの着用をお願いしております。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

生活習慣病のご相談も

高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病は、動脈硬化を進行させ、やがて心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気を引き起こす可能性があります。
動脈硬化は自覚症状がないまま進行するため、定期的な検査と生活習慣の見直しが何より大切です。
当クリニックでは、生活習慣病の治療に加え、日々の食事・運動・睡眠などの予防的なアドバイスも行っています。少しでも不安があれば、早めにご相談ください。

CONTACT お問い合わせ

診療や検査に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。