基本情報

診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
14:30~18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
※受付時間は午前12:00、午後17:30まで
休診日:水曜日・日曜日・祝日
※院長出張の際は代診の先生へ変更があります。
アクセス
公共交通機関でお越しの方
JR「波多江駅」から徒歩3分
お車でお越しの方
西九州自動車道「周船寺IC」から約12分
西九州自動車道「前原IC」から約15分
院内ギャラリー
感染症対策について

当クリニックでは、院内感染防止対策を徹底しております。医療用空気清浄機、高圧蒸気滅菌器など、最新の設備を導入し、患者様に安心して受診して頂けるように別室での発熱外来を設けており、患者様に安全な医療環境を提供いたします。患者様にも、手指消毒やマスク着用のご協力をお願いしております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
九州厚生局へ届出を行っている届出項目の一覧
当院は、厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、九州厚生局長に届出をおこなっております。
- 外来感染向上加算
- 時間外対応加算1
- 初診料の医療DX推進体制整備加算
- がん性疼痛緩和指導管理料
施設基準の院内掲示について
当院は保険医療機関の指定を受けています。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
医療情報取得加算
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い診療を行っていきます。
生活習慣病管理料(Ⅱ)
2024年6月の診療報酬改定により、「高血圧」「高脂血症」「糖尿病」を主病として通院される患者様に算定する点数が「生活習慣病管理料」に変更となります。
また「高血圧」「高脂血症」「糖尿病」の患者様には個々の目標設定や血圧、体重、食事、運動に関する指導内容、検査結果を記載する【療養計画書】を必要時にお渡し致します。
この点数は厚生労働省の示したルールにより「療養計画書」の作成と患者様の同意が必要となります。
受診時に療養計画書について説明をさせていただいたのち、署名(サイン)が必要な場合がございます。ご協力いただきますよう宜しくお願い致します。
時間外対応加算
当院を継続的に受診している患者からの電話等による問い合わせに対し、原則として当該診療所において、常時対応できる体制を取っております。当院では、患者様に対して時間外対応加算1を算定しております。
診療時間外の夜間の数時間に、やむを得ない事由により、電話等による問い合わせに応じることができなかった場合であっても、可能な限り速やかに対応する体制をとっています。
※時間外対応加算の「時間外」とは「時間外の対応について体制を整備している」ことに対する加算です。再診料を算定するすべての患者様が対象であり、ご来院される時間にかかわらず算定されます。
夜間・早朝等加算
下記の時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても、また、予約診療であっても、「夜間・早朝等加算」(50点)の取り扱いとなり ますので、ご了承ください。●土曜日 12:00以降は本算定の対象となります。
外来感染対策向上加算
当院では、当院への受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れをおこなっております。
感染症防止の対策として診察の際には、駐車場・もしくは院内の別室など、通常の定期受診やその他の疾患で受診されている患者様との動線を分けるなどの対策を行っております。
発熱外来の受診に際しましては、まずお電話での相談・ご予約をお願いしております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当診療所の見やすい場所に掲示しております。
長期処方・リフィル処方箋について
当診療所では患者さんの状態に応じ、以下の対応も可能です。
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方箋を発行すること
なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。
文書料について
項目 | 金額(税込) |
---|---|
診断書 | 3,300円 |
生命保険関係診断書・証明書 | 5,500円 |
面談料(保険会社)(1回30分) | 5,500円 |
福岡県糸島市波多江駅北1-9-16