糖尿病とは

糖尿病の症状
次のような症状がある方はご相談ください。
- のどが渇き、水分を多く摂るようになった
- 尿の回数や量が増えた
- 最近、疲れやすい
- 体重が減少してきた
- 油っこいものや味の濃いものをよく食べる
- 血糖値が高め
- 家族や血縁者に糖尿病の人がいて心配
など
糖尿病の原因
糖尿病の原因は、膵臓から分泌されるインスリンの量が不足したり、インスリンの働きが悪くなったりして、血液中のブドウ糖(血糖)が高くなり、糖尿病を発症することです。その原因には、遺伝的な要因と生活習慣による要因があります。
糖尿病の治療と予防方法
治療方法
1型糖尿病ではインスリンの必要量が不足しているため、インスリン注射による補充療法が中心となります。2型糖尿病では合併症の予防を目的とした血糖コントロールが基本となり、食事療法、運動療法、薬物療法の三つが柱となります。
予防方法
糖尿病を予防するには、バランスの取れた食事と適度な運動、そして適正体重の維持が重要です。特に、肥満は糖尿病のリスクを大きく上げるため、日頃から生活習慣を改善することが大切です。
糖尿病は、血液中の血糖値が慢性的に高い状態が続く病気です。1型と2型がありますが、日本人に多いのは生活習慣病の2型糖尿病です。2型糖尿病は、インスリンの分泌不足に加え、過食、運動不足、肥満、ストレスといった生活習慣が発症に関わっています。高血糖が続くと血管が障害され、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病神経障害といった合併症を引き起こし、動脈硬化も進行させます。2型糖尿病は初期症状がほとんどないため、健診などで指摘されたら放置せずに受診することが大切です。